各部門の紹介

調剤部門

調剤部門では、個々の患者への薬剤の処方内容を監査し、最適化を行った上で調剤設計し、調剤を行っている。患者に薬剤を交付する際は、医薬品を安全かつ適正に使用できるよう服用時の一般的な注意をはじめ、相互作用および回避法、重篤な副作用および初期症状などを情報提供(服薬指導)している。また、お薬手帳等での自己薬歴管理指導等の啓発活動を進めている。入院患者に対しては、個々の状態に応じた特殊な調剤にも対応している。注射薬においても投与速度や投与方法、配合変化などを含め処方監査を行い、薬の適正使用および医療安全に貢献している。

製剤部門

製剤部門では、高カロリー輸液の無菌調製,入院化学療法施行患者の抗がん剤及び、外来化学療法施行患者の抗がん剤・支持療法薬、生物学的製剤の無菌調製を行っている。調製に際しては、投与スケジュールや検査値など患者情報を確認し、厳重な処方監査を行い、モニター、バーコードリーダー、天秤のついた監査システムで、医薬品の照合、採取量の確認・記録等を行いながら調製作業を行っている。また、院内の委員会で倫理性や必要性などを審議した後に、臨床・研究上必須であるが市販されていない薬剤の調製も行っている。

薬品管理部門

薬品管理部門では、病院内で使用する医薬品の発注、納品を管理するとともに、各所の定期在庫調査により、払い出し後の品質・在庫管理を行っている。

病棟部門

病棟部門は、病棟専任部署、薬品情報室、薬物動態解析室で構成される。すべての病棟に薬剤師を配置しており、処方支援、診療科のカンファランスへの参加、服薬指導、その他の薬学的管理(薬剤の投与量、投与方法、投与速度、相互作用、重複投与、配合変化等に関する確認ならびに効果、副作用等に関する状況把握)など種々の薬剤業務を行っている。個々の患者に有効で安全な薬物療法が行われるように、チーム医療の一員として、医師ならびにその他の医療スタッフと協働して薬の適正使用の推進に貢献している。

薬品情報室

薬品情報室では、国内外の学術文献や公的機関等から医薬品情報を収集し、医師・看護師からの薬物療法に関する質疑や安全性情報の周知に対応している。周知すべき情報を得た場合は、「DIニュース」等として提供するとともに、院内における医薬品適正使用のための対策立案等の役割を担っている。また、病棟担当薬剤師への情報支援活動を行っている。

薬物動態解析室

薬物動態解析室では,約30種の薬物について血中薬物濃度の測定を行うことで,投与量の個別化に貢献している。特に抗菌薬,免疫抑制剤については,薬物動態学を基盤とした詳細な個別シミュレーションなどを行うことで,医師の処方設計を支援している。

pagetop